With Techno
サービス紹介
Service introduction

生産設備関連
サービス
生産設備および車両整備機器の設計・設備管理を中心に行います。国家技能検定のひとつである「保全技能士」
保持者が多数在籍しているため、合理化や自動化といったお客さまの多様なニーズに即したソリューションをご提案します。
- 1.機械設備関連サービス
- 生産設備の新設・移設、各種機械の販売・整備・修理・オーバーホール、各種工事、工場用副資材の販売
- 2.販売会社向けサービス
- 整備用工具の開発・製作・販売、締付管理システムの製造・販売、整備用機器の販売・据付け・点検修理、各種工事、整備工場用副資材の販売
生産設備関連サービス

プランニング
自動車産業をはじめ、あらゆる分野の
生産設備の調達、エンジニアリングならびに設備保全のプランニング、施工を
ご提案します。

設計・製作・調達
経験豊富なスタッフが、
設計・製作・エンジニアリングにより
部品調達をニーズに合わせて実現します。

メンテナンス
生産設備の部分更生および法令点検を含む各種設備の点検や
再発防止へのアドバイス等を
行っています。

設備工事・オーバーホール・改造
移設・設置工事では、分解から搬送、組付け、
精度確認まで、ワンストップで行います。また対象ワークの変更に伴う加工設備の改造や、送り機構のNC化に多数の実績があります。

動力設備関連
サービス
いすゞの自動車生産を支えてきた経験をもとに、
国内外のエネルギー供給プラントの設備診断から設備更新・省エネソリューションの提案を行います。
また災害時には、被災地の工場の復旧に尽力します。
- 1.カーボンニュートラル対応
- 電力見える化や太陽光発電など各種省エネ施策商品のご提案、運転監視、点検業務のデジタル化支援
- 2.点検・設備診断
- 点検全般、設備診断と短中期的な工事計画のご提案
- 3.整備・更新工事
- 緊急工事や定期整備、異常対応、更新工事の実施
- 4.技術指導
- 管理者、実務者を対象とした専門教育の実施、レベルアップによる自立化のサポート
対象機器・設備
・受変電設備 ・排水処理設備 ・コンプレッサー ・水製造/供給装置 ・ボイラー ・火災報知器
・防災設備 ・ガスプラント ・太陽光発電システム 他
動力設備関連サービス

運転監視
エネルギーの安定供給と事故を防止するため、日常点検・運営・管理まで
すべての項目を診断し、改善指導を行います。

設備点検
設備のコンディション・異常・劣化を診断し、短中期的な計画をご提案することで事故防止を
担います。

技術指導
プラント管理者・実務者の
教育を行うことにより、
レベルが高い運営管理を実現。
事故防止の一翼を担います。

各種工事
運転監視・設備点検によってご提案した計画をもとに、改修工事を行います。
積み重ねた経験や知見により、最適な工事を実施します。

工具関連
サービス
切削工具の製作や再研磨を手がけています。自動車業界で培った高い技術力と知見を元にしつつ、常に新しい技術や情報を取り入れることで最適なソリューションをご提案。コストや効率面の改善など、製造に寄り添う工具を提供します。
- 1.切削工具や計測工具の製作・再研磨・校正
- 臨機応変な対応力で、どんなニーズにもスピーディにお応えします。
- 2.工具メンテナンスのアウトソーシング全般
- 進化し続ける技術と体制で、難しい課題も解決に導きます。
- 3.切削工具の改善提案・技術指導
-
大局を見ることで、未来を見据えた製造のためのご提案をします。
主な再研磨対象工具
・ツイストドリル ・バニシングドリル ・各種エンドミル ・サイドカッター ・リーマ ・タップ ・ホブ ・メタルソー
・ブローチ(サーフェイス、スプライン、キーブローチ、ヘリカルブローチ) ・ピニオンカッター ・スカイビングカッター
工具関連サービス

工具選定技術サポート
加工対象の素材、
求められる加工精度、使用頻度など、
条件・ニーズをヒアリングし、最適なソリューションをご提案します。

製造・販売
切削工具・保持具・測定工具・締付工具などを製造・販売しています。また、特殊表面処理加工にも
対応しています。

再研磨・修理・校正
切削工具の再研磨・プリセット、計測工具類の校正にも迅速に対応。
徹底した検査体制で、わずかな誤差も
見逃しません。

アフターサービス
納入後も品質向上・コスト低減等の提案を続けることにより、
よりよい製造現場の実現をともに
目指していきます。

教育
サービス
常にハイクオリティなものづくりを実現してきた、
“いすゞのものづくり”を共有することで現場のレベルアップを図ります。座学と実践によって経験を積み重ねるサイクルと、
一人ひとりに合わせたオーダーメイドの教育でワンランク上の現場管理者を育てます。
- 1.国内外どこでも受講できる実践的な教育
- リモートツールを活用することで、国内外さまざまな場所での教育が可能です。また、現場での危険を疑似体験する「安全道場」によって、より実践的な安全教育を実施します。
- 2.一人ひとりと向き合う個人塾のような教育システム
-
一人ひとりのレベル、ポジションに合わせた教育を行います。
5名程度の小規模教室とすることで、個々の課題に向き合って確実なレベルアップを図ります。主な教育メニュー
・安全管理教育 ・改善 IE 教育 ・管理監督者教育 ・労働生産性教育 ・QC基礎教育
・IM(いすゞものづくり)教育 ・5S教育 - 3.いすゞクオリティを実現するテクノ教育
-
いすゞグループが培ってきた、ものづくりの知見を共有し、アップグレードすることで、現場全体の底上げを目指します。
モノづくり基本教育
・標準作業教育 ・品質管理教育
・フォークリフト安全/点検の基本教育 ・自主保全教育 ・保全教育
教育サービス

基礎教育
「ものづくり」の基本から管理についてまでを
教育し、単位ごとにテストを行います。
課題を浮き彫りにし、教育の指針とします。

現場教育
基礎教育で教わったことを自職場で
確認します。改善が必要な問題点は、
改善目標を自己宜言し実践につなげます。

成果発表
教育の成果と各自がこれから改善する課題を受講者全員で発表します。
レベルアップとさらなる課題を実感し
次回へつなげます。

効果測定
基礎教育・現場教育を通して
実践した教育の成果を測るため、効果測定テストを
実施します。

荷役・運搬車両
関連サービス
建設荷役車両の特定自主検査業者として厚生労働大臣の認可を受け、検査者資格を有した車両メンテナンスのエキスパートを揃えています。また、生産ラインを効率よく稼働させるための各種動力車の販売からメンテナンスまで、
いすゞテクノならではの技術・技能を駆使してお応えします。
- 1.いすゞの経験に基づく品質マネジメント
- いすゞグループが展開する、安全・品質マネジメントシステムを取得し、物流の「安全」「安心」をご提供します。
- 2.多様なニーズに応えるプランニング
- 工場運営の効率化はもちろん、環境問題に対応したフォークリフトのご提案など豊富な経験をもとに、
さまざまなニーズに対応するプランニングを行います。 - 3.日常的な維持・管理・点検のサポート
- 定期点検やメンテナンスの他に、お客さまご自身が行う日常的な維持・管理・点検に関しても、教育などのサポートを行います。
荷役・運搬車両関連サービス

プランニング
工場の効率的な運用のために、
経験豊富なスタッフが
各種荷役車両を
ご提案します。

販売・リース・レンタル
フォークリフトなどの荷役車両をはじめ、
構内運搬車の販売・レンタルを行います。
また、各メーカーの新車・中古車情報を
提供します。

点検・メンテナンス
定期点検からメンテナンスまで、故障や不具合の対応などに幅広くお応えします。また、日常的な車両の維持・管理・点検のサポートを行い、お客様のご要望に合わせた仕様も承ります。

KD技術資料
作製サービス
海外工場での車両組み立てに関するノウハウをマニュアルに
反映し、いすゞグループの海外車両生産をサポートしています。
- 1.ノックダウンマニュアル(いすゞ自動車の海外ノックダウン工場向け車両組み立てライン検討用の技術資料)の作製
-
海外ノックダウン工場で新規モデル立ち上げ時に不可欠な、基本情報をまとめた技術資料の作製を行っています。
技術資料の内容
・ノックダウン荷姿 ・梱包情報 ・設備治工具リスト ・副資材リスト・組立工程レイアウト ・車両寸法等の情報
- 2.アッセンブリマニュアル(海外工場でノックダウン生産される車両に対応する組立工法書)の作製
- 作製したアッセンブリマニュアルは、いすゞ自動車の海外ノックダウン生産工場で使用されます。いすゞ自動車の海外生産車両の全ラインナップを網羅し、海外生産車両の安定した品質に寄与します。
- 3.車両組立の立会い、現地スタッフへの組立サポート
- 実際に現地で車両組立に立会い、現地スタッフへのサポートを行います。そこで得られる情報を元に、常にマニュアルの品質向上に努めています。
- 4.アッセンブリマニュアルの改訂
- マニュアルの発行後も、仕様変更による見直しに迅速に対応します。その知見を積み重ねることで、さらなる技術と知識のアップグレードを行います。
KD技術資料作製サービス

ノックダウンマニュアルの作製
海外車両生産工場
新規モデル立上げに
必要な技術資料を作製します。

アッセンブリマニュアルの作製
設計情報および技術資料から、
車両組立に必要なマニュアルを作製。
マニュアルの随時改訂にも対応します。

海外車両組立支援
海外組立工場に対し、
新規モデル立上げ時に作製したマニュアルを使い指導することで組立サポートを行います。